【文化としての生老病死】

開催スケジュールはこちら

2009/5/11 15:00-16:30

「臨死のまなざし」金山秋男

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

2009/5/18 15:00-16:30

「子規と啄木の生老病死」池田功

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

2009/5/25 15:00-16:30

「キリスト教の死生観」高井保雄

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

【日本文化の深層を探る】

開催スケジュールはこちら

2009/4/28 13:00-14:30

「神と自然と人間と」金山秋男

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

2009/5/12 13:00-14:30

「南島神話の世界-宮古島の神歌-」佐渡山安公

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

2009/5/19 13:00-14:30

日本文化の深層を探る「竹富島の伝承世界」狩俣恵一

会場:明治大学アカデミーコモン11F
東京都千代田区神田駿河台1-1

2007/11/17 【セミナー】「生と死を語らう会」

2007年11月17日

山内健治「沖縄戦・集団自決の死生学」

「明治大学学生によるトーク」

阪井和男「生きる意味としての歓びとは」

金山秋男「結び」

2008年1月11日 【 展 示 】 田村陽子 裂織展

2008年1月3日 【 展 示 】 関根正文 金工作品展

2008年2月16日 【研究会】 「死生学研究所研究会」

・中神 一浩「エンバーミングとは」,平久江剛志「埋葬の歴史と今後」

2008年3月15日 【セミナー】 「生と死を語らう会」:「現代の葬送(見送る者の視点より)」

・広島久三郎「Memory Picture『悔いを残さぬ、感動のお別れ』」,上村 正剛「命をみつめて」

2008年4月12日 【セミナー】 「生と死を語らう会」:「生きることと死すること」

・水島一生「生きるレッスン」,金山秋男「生者の愛しさ、死者の懐かしさ」

2008年6月21日 【セミナー】 「生と死を語らう会」:「異文化の中の生と死~日本軍兵士になったアメリカ人~」

・小沼英明「日系アメリカ人の歴史的背景と明治大学の関係」,門池啓史「日本軍に従軍した日系アメリカ人の実態について」,岩竹ウオーレン信明「アメリカ人として日本軍への従軍体験」

2008年11月17日 【セミナー】 「生と死を語らう会」

・町田 進「徳之島井ノ川集落の浜下り行事について」,横浜健二「ふるさと徳之島の魅力」